【病院薬剤師】2025年2月の勉強ノート
linze_neko
・頭部外傷と搬入時Dダイマー
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsicm2019/subject/O76-4/detail
生存vs死亡 (Dダイマー)33.75vs135.65
・略語
NCSE 非痙攣性てんかん重積
CSDH 慢性硬膜下血腫
iv 静注(急速)
div 点滴静注
OP 器質化肺炎 間質性肺炎の一種
・慢性膵炎 便に油が浮く
脂肪分の分解が不十分になり、便に油が混じる。
・脳外科 五苓散
利水作用を利用した脳浮腫の予防・改善。
特にCSDHで有用性報告が多い。
・ラピアクタ
症状発現から48時間以内に使用を開始する。
原則1-2日間の投与。長くても5日間まで。
小児は2日間までしか試験されていない。
・SLED
HDとCRRTの間の時間で行う透析(6-8時間程度)
1回の効率はHDやCRRTの1回分と同じくらい
・投与経路と吸収速度
静注:筋注:皮下注=10:2:1
・アカシジア
静座不能 錐体外路症状
・感受性試験の結果
S: susceptible サセプティブル
R: resistant レジスタント
・VAPの初期治療
コリネ:VCM
緑膿菌:CFPMなど
マルトフィリア maltophilia
血培ならターゲット。痰培ならすぐターゲットとはならない。
ターゲットとする場合はLVFXなど
・遊離皮弁術
皮膚や脂肪、筋肉などを血管付きで採取して、別の部位へ移植する手術
ABOUT ME